親との同居で失敗しない!二世帯住宅の建て方・買い方
こんにちは。
LIFULL HOME'S 住まいの窓口です。
住宅購入を考え始めると、「(義理)親から同居しないかという提案があった」「家を買おうとしていると話したら、お金を出すから二世帯住宅にしないかと言われた」など、同居や二世帯住宅を視野に入れることになる方も多いようです。
でも、いざ同居!となると、どういう家がいいのか、波風立てずに進める方法は?など、悩む方も少なくないと思います。
そこで、今回は住まいの窓口のハウジングアドバイザー・東さんに、二世帯住宅の建て方・買い方について聞きました。
“揉めごと回避”のポイントはどこにある?
――東さんは、今回のテーマである「二世帯住宅」希望のお客様を担当することもあるそうですね。実際、住まいの窓口に二世帯住宅や同居を視野に入れて住宅購入を検討する方はよく来られるのでしょうか?
数として特別多いわけではないのですが、一定の割合ではいらっしゃいます。なかでも、土地をすでに持っている、もしくは今あるお住まいを、同居を視野に入れて建替えたいという方によくご利用いただいています。すでに土地があるので建てるなら二世帯住宅に、という感じで話が進むことも多いようですね。
――二世帯で住宅購入となると、親御さんとお子さんで意見があわずに揉めたりするという話も聞きます。進め方のポイントなどはありますか?
二世帯住宅の建築をスムーズに進めるうえでは、
どの建築会社を選ぶのか
どのタイプの二世帯住宅を選ぶのか
間取りをどうするのか
あたりが重要になります。
このなかでまずポイントとなるのは、建築会社選びです。二世帯住宅の建築実績が豊富な会社を選ぶことが重要です。
二世帯住宅は、必ずしもどの会社も建築実績があるわけではありません。また実績がある会社でも、実績が豊富で「得意分野」と言えるような会社から、対応自体はできるけれど実績は多くない会社まで、さまざまです。後ほど触れますが、二世帯住宅はタイプが複数あるうえ、両世帯の意見を取り入れる分要望も多くなりがちです。提案の幅が広く、質が高くなる実績豊富な会社への依頼をおすすめします。
お互いのこだわりを間取りに盛り込むには?
――まずはよりよい提案をしてもらえる会社を選ぶことが重要なのですね。「どのタイプの二世帯住宅を選ぶのか」「間取りをどうするのか」については、どんなところがポイントでしょうか?
タイプの話でいうと、二世帯住宅は大きく、
完全分離型
…2棟の独立した建物ごともしくはフロアごとに生活設備があり、各世帯で独立した生活が営める部分共用型
…共用する設備と各世帯が独立して使う設備がある完全同居型
…一つの大きな住宅に二世帯で暮らす
の3種類に分けられます。価格は完全分離型が最も高く、完全同居型が最も安いのが一般的で、完全分離型と完全同居型では1坪あたり40万円ほどの違いがあるとされています。そのため、どのタイプを選ぶのかで予算が大きく異なってしまうのです。一方で、完全分離型と完全同居型の“いいとこどり”のようにも見える部分共用型には、先々親世帯が亡くなった後に賃貸や売却をしにくいなどのデメリットもあります。予算と先々までの生活スタイルの両面から考えるのがポイントですね。
間取りに関していうと、うまく両者が譲り合って決定できるのならいいのですが、何かしらお互いにこだわりがあると衝突の原因になりかねません。各世帯であらかじめ希望や譲れないポイントを考えておくのが大切です。
そして、そこで意見が割れた場合は、両者の意見を取り入れた間取り案を複数提案してもらうとよいでしょう。
たとえば、親御さんの意見を重視した案、お子さんの意見を重視した案、2案の折衷案、のような3案を提案してもらいます。そうすると、両者の希望が具体化されますし、費用も明確になるので比較検討しやすくなります。
こうした提案をしてもらう観点でも、やはり先に挙げた実績豊富な会社選びが大切であることがお分かりいただけたかと思います。
▼参考:二世帯住宅のメリットとデメリット…3つのタイプから坪単価まで解説
https://www.homes.co.jp/cont/iezukuri/iezukuri_00348/
――そのほか、二世帯住宅購入にあたってポイントとなることはあるのでしょうか?
費用の支払いや、土地や建物の名義をどうするかなどですね。
費用の支払いは、親御さんが資金援助をしてお子さんがローンを組むケースが多いですが、親子でローンを組むこともできます。どういう支払い方をしていくか、負担額の割合などはあらかじめ話しておいたほうがよいと思います。
名義については、二世帯住宅だと土地の名義は親御さん、建物は親子の共有名義にする、などさまざまなパターンが考えられ、それにより税金の控除額や相続の費用に違いが出てきます。複雑な内容になりますので、税理士など専門家の方に相談してみる、建築会社で相談先を紹介してもらうなどしておくと安心です。
一緒に住むからこそ、スタートから両世帯で足並みを揃えて
――最後に、これから二世帯住宅を建てるご家族、もしくは同居を考えているご家族にアドバイスやメッセージがあればお願いします。
二世帯住宅を考えるなら、親世帯のみ、子世帯のみなどで話を進めるのでなく、両世帯で足並みを揃えて進めていくのが大事だと思います。
一方が先走ってしまったことで話がこじれてしまったり、計画自体がなくなってしまったり、といったケースもあります。そうした事態にならないように、お互いの意見をすり合わせてから進める、一方が主体で進めるなら要所要所で同意を得ておくといいでしょう。
住まいの窓口では、先に挙げたような二世帯住宅の実績が豊富な会社も多くご紹介ができます。二世帯住宅の得意な会社を知りたい方はもちろん、とりあえず情報収集から始めてみたい方にも活用してもらえればと思います。
いかがでしたか。
予算も間取りも大きくなる二世帯住宅。子世帯にも親世帯にも納得のできる進め方をしたいですよね。この記事も参考にしながら、まずは話し合うところからスタートしてみてください。
家探し・家づくりの無料相談サービス
「LIFULL HOME'S 住まいの窓口」
ハウジングアドバイザーが中立的な立場で理想の住まい探し、家づくりをサポートする窓口です。購入までの進め方、物件の探し方や住宅ローンの組み方といった疑問を、無料で何度でも相談できます。さらに立地や予算、ご希望に合わせて、複数の建築会社・不動産会社を紹介。理想の住まいを叶えるために、さまざまな側面からお手伝いします。
▼住まいの窓口noteのその他の記事はこちらからご覧いただけます