マガジンのカバー画像

ハウジングアドバイザー監修! 家づくりのお役立ち記事

13
家づくりに役立つ知識をハウジングアドバイザーが様々な観点から解説します。住宅購入を考えているけれど、知識がないという方にぜひ読んでいただきたいです。
運営しているクリエイター

#マイホーム

家づくりの質に直結!ハウスメーカーの「担当者」で失敗しないコツ4選

こんにちは。 LIFULL HOME’S 住まいの窓口note編集部の山口です。 家づくりのパートナーであるハウスメーカー。どの会社に依頼するのかも重要ですが、実はどんな担当者に担当してもらうのかもすごく大事であることをご存じですか? そこで今回のテーマは、「ハウスメーカーの『担当者』で失敗しないコツ」。住まいの窓口のハウジングアドバイザー・中山さんに聞きました。 ▼住まいの窓口についてはこちらをご参照ください。 本命候補の会社が変わることも…ハウスメーカー選びで担当

「学区」にこだわった住宅購入のコツ3選【住みたいエリアがある人必見!】

こんにちは。 LIFULL HOME’S 住まいの窓口note編集部の山口です。 住宅購入を検討中のみなさんのなかには、お子さんが通う学校や保育園を考慮して購入したいと考えている方もいると思います。 そんな方に向け、今回は「学区にこだわって住宅購入をするコツ」について、住まいの窓口のハウジングアドバイザーに聞きました。 家を買うとき、学区ってみんな気にしている?ー住まいの窓口のお客様で、お子さんの学区や学校を考慮して住宅購入を検討されている方はどれくらいいますか? 体

家づくりは“自分たちらしさ”の追求であっていい。#ハウジングアドバイザーと住まい

こんにちは。 LIFULL HOME’S 住まいの窓口note編集部の山口です。 家を建てるときに、こだわりたいポイントや条件は人それぞれ違うもの。 百人百様の家への思いや価値観を、普段住宅購入の相談に対応している“ハウジングアドバイザー”に聞いてみるのが、この「#ハウジングアドバイザーと住まい」の企画です。 今回お話を聞いたのは、建築士のご主人と「今まさに注文住宅を建てている最中!」という藤田さん。年内完成予定(取材当時)という新居に込めた思いや、住宅購入検討者へのメ

都心or郊外。子育てするなら住みたいのはどっち?【注目の投票結果を紹介!】

こんにちは。 LIFULL HOME’S 住まいの窓口note編集部の山口です。 以前の記事でも紹介した、LIFULL HOME’S監修ムック『教育環境で選ぶ 首都圏で家を買って住みたい街』。教育×街をテーマにした独自の内容で各所で話題となっています。 今回の記事では、この本の発売を記念してLIFULL HOME’Sの公式アカウント「ホームズくんX」で実施した「子育てするなら住みたいのはどっち?都心or郊外」の調査結果を発表! 記事の後半では、都心と郊外での子育ての考え

【子育て世代のあなたへ】住宅購入を考えるなら読んでほしい記事6選

こんにちは。 LIFULL HOME’S 住まいの窓口note編集部の山口です。 「子どもが成長して今の家が手狭になってきた…広い家に引越したい」 「子どもが生まれるのでそろそろ家を買おうかな…」 など、お子さんの誕生や成長を機に住宅購入を考える人は少なくないもの。 実際、住まいの窓口のお客様にもお子さんの誕生や成長を機に住宅購入の相談をする方がたくさんいます。 でも、具体的に何から始めればいいのか、どんなことに気をつければいいのかなど、分からない人も多いのではないでしょ

4年連続1位はどの街?「買って住みたい街」のリアルな人気【首都圏版】

こんにちは。 LIFULL HOME’S 住まいの窓口note編集部の山口です。 2023年2月10日、LIFULL HOME’Sの「2023年住みたい街ランキング」の結果が発表されました。 様々なメディアで実施されている「住みたい街ランキング」。その多くがアンケート調査によるランキングなのに対して、LIFULL HOME’Sの住みたい街ランキングは、LIFULL HOME’Sに掲載された物件のうち、問合せの多かった駅を集計したもの。 リアルなユーザーの興味関心が反映され

住宅価格高騰、コロナ禍3年目...「2022年の住宅購入」ってどうだった?

こんにちは。 LIFULL HOME'S 住まいの窓口note編集部の山口です。 2022年も早いもので、残り1ヶ月ほどとなりました。 年の瀬ということで、今回のテーマは「ハウジングアドバイザーが振り返る 2022年の住宅購入」。 様々な製品の価格高騰や長引くコロナ禍は、住宅購入の市場にどんな影響を与えたのでしょうか? 住まいの窓口のハウジングアドバイザー4人に、住宅購入の最新トレンドやお客様の相談に日々対応するなかで感じたニーズの変化、今後の住宅購入市場の動向などを聞き

家賃9万円と同額で買えるのはどんな家?

こんにちは。 LIFULL HOME’S 住まいの窓口です。 「今支払っている家賃と同じ費用で家が建つ」――賃貸物件にお住まいの皆さんのなかには、そんな広告を見かけて目を疑った経験がある方もいると思います。 今の家賃と同額では、今より狭い家になるのではないか、家賃と同額では済まず、月々の支払いが大幅に増えるのではないか…などと不安に思われる方もいるかもしれません。 そこで今回は、家賃9万円の賃貸物件に住む男性がどんな家を買えるのかを例に挙げながら、住まいの窓口のハウジン

新年に向けて知っておきたい! 住宅購入準備講座

こんにちは。 LIFULL HOME’S 住まいの窓口です。 新しい年を迎えるこの時期、まとまった時間が取りやすいこともあり、住宅購入の情報収集を始めたい、という方もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は住まいの窓口ハウジングアドバイザーの勝田さんに、初心者の方が住宅購入に向けて、どんなことから始めたらよいかを聞きました。 家族との時間が増える新年は、住宅購入検討の絶好のチャンス!?  ――今回のテーマが「新年に向けて知っておきたい! 住宅購入準備講座」です。勝田さん

出産前?出産後?入学前? 子育て家庭の「家の買い時」【ハウジングアドバイザーが教えます】

こんにちは。 LIFULL HOME’S 住まいの窓口note編集部の山口です。 人生の中でも、とても大きな買い物である「家」。その購入のタイミングとしてよく挙がるのが、「お子さんの誕生もしくは成長」です。 家族が増えて手狭になる お子さんのために資産を残したい 賃貸だとお子さんの泣き声などが迷惑になってしまうかも….。 住まいの窓口を訪れるお客様にも、そんな思いから家のご購入を検討される方が多くいます。 ▼住まいの窓口とは?こちらからご覧いただけます ただ、お